お風呂場に欠かせないインテリアと言えば、シャンプーやコンディショナーの詰め替えボトル。
以前は、まさにシャンプー!って感じのボトル商品が多かったですが、最近では髪への効果が高い上におしゃれなボトル容器のシャンプーやコンディショナーも増えていますよね。
それでも、ボトルの色と、自分の求めてる効果が合致するシャンプーやコンディショナーって、意外に少なくないですか?
私はこっちの緑のボトルが欲しいのに、中身はうるつやヘアー用やん!私はさらさらタイプが欲しいのに!とかね。私はこっちの香りが欲しいけどボトルの色がね…とかね。
そこまでこだわらなくてもいいのだけれども、やはりバスタイムはリラックスタイムであるし、お風呂場だって立派なインテリアスポット。
雑に適当なボトルを並べていたくない!っていうのが、おしゃれ生活を好む女性、あるいは男性の思い。
最近では、無印良品のシンプルな詰め替えボトルや、ダイソー・セリアなどが代表する100均の詰め替えボトルで統一感を出すおしゃれブロガーさんが多い!ライフスタイルもおしゃれでありたいものですよね!
そんなわけで、私もごちゃごちゃな生活をちょっとずつ改善! なんて思ったり思わなかったりで、とりあえず100円ショップでクラシカルな雰囲気のボトルを発見したので購入してみましたー!
ダイソーのシャンプー詰め替えボトル
透明なPET素材のボトルです。
色が緑、ブラウン、薄いイエローっていうかペールオレンジ?みたいなもの3色購入。無職透明もあったのですが、ちょいと雰囲気出したかったので、あえてカラーをチョイス。
渋い色味だったので、クラシカルな印象になります。
細身のタイプだったので、詰め替えシャンプーやコンディショナーは全部入らなそう……
そしてポンプですが、出し口が細めなので、通常のシャンプーボトルよりは一回に出る量が少なめ。いつもより多めにポンプを押さなきゃいけません。
腕の運動だと思えばいいと思います!
容器自体はぺこぺこ音がなるほど薄っぺらいですよ〜。
触ると高級感も何もないのですが、一見すると特にチープな感じはしません〜!
ボトルの形状も、好みのスクエアタイプでした。円柱状のものもありましたー!
ダイソーって、商品の入れ替えが激しいので、欲しいタイプのボトルがあったらとりあえず買っとかなきゃですね。
今回お試しで買ってみましたので、ちょっとまたゆっくりと見て、ハンドソープや食器用洗剤なんかも詰め替えボトルに入れてしまいたい。
おしゃれラベルでさらなるセンスアップを図る
そんでね、ブロガーさんの記事をいろいろ見ていましたが、オリジナルラベルで素敵に飾ってらっしゃる方も多い!
シンプル×クールラベルはおしゃれ感はんぱないですね。
私も自分で作るか……なんて思ってたところ、素敵なラベルを発見しました。
ラベルを作ってるショップ!
《メール便OK ※5枚まで 》アソートラベル【monotone モノトーン 詰替 洗剤 ヘアケア スキンケア キッチン トイレ】 |
こちら、ジャンルに合わせていろいろなラベルが販売されていました!
おしゃれでクールな英文字だぜ!
そして以外とお値段するのですね……笑これを参考に、自作ラベルもいいかもしれない。
こちらの記事で自作ラベル詳細書いてます。

めんどくさいのにおしゃれな雰囲気出したい方は購入するといいかもですね。
これを機に、私はお風呂場だけでなく、キッチン周りもシンプルかつ素敵にアレンジしたくなってきましたよー!
お洋服の洗剤とか、調味料入れとかね、統一感なさすぎるもん、私の部屋。断捨離ついでに、すべのものをシンプルにしたくなってきたぞー!!
詰め替えボトルの注意点
詰め替えるとき、みなさん衛生面にはどれくらい注意してますかね。
私、けっこう注意してます……だって、雑菌とか怖いんだもん。おなか壊しそう、肌荒れそう…… 人一倍神経質かもしれませんが!
でもね、ちょっと調べてみましたら、やはり注意喚起をする人もいらっしゃいました!!
お店で買った、空の詰め替えボトルにそのままシャンプーやら何やら入れちゃう人、意外に多いかもしれません。口に入れるものでもないし。
私はすすいで使っていますが……これが注意が必要とな!
ちゃんと乾かしてから補充しなきゃいけない!!!!のですよ!!!!
そもそも、水分って雑菌繁殖には持ってこいの環境ですよね。水分が残ったところに新たな液体を投入すると。。。雑菌の温床になる恐れがある。
私、神経質な割にめんどくさがりやなので、水分がしっかり乾くの待てないんですよねー。
主婦の方々なら経験上ご存知かと思いますが、ペットボトルなどって、逆さまにして放置していても、なかなか内側の水滴が取れないんですよね。
これさぁ、1日じゃ水分切れないことありますよ?私の乾かし方がおかしいのか?
そこでね、私みたいにめんどくさがりなくせに神経質な人には、この方法をおすすめする。
空ボトルは常にペアで用意!!
これで万事解決だと思うんです。
1個乾かしている間にもう一つの容器を使っとく。そうすれば、なかなか乾かないぜー!ってやきもきしながら、詰め替え袋の口からそのままシャンプーを使うという雑なことをしなくて済むんですよね!
思い立ったらすぐ詰め替え!これを実現するためにはボトルのストックを用意しとけばおkですね!
そんなわけで、100円ショップで素敵なボトルを探す旅を始めます〜!
あ、このとき繁殖する菌は、グリーンネイルの原因にもなるそうなので、かなり注意ですよ!
私はジェルネイルをすることあるから、グリーンネイルこわい……恐怖です。
ここまで読んだ賢明な方はすでにおわかりと思いますが、「じゃあ中身なくなったときはそのまま継ぎ足せばいいじゃん!」なんてのもご法度ですよ!
ボトルだって蓋をしていようと完全密閉ではないので、シャンプーやコンディショナーに水分がまじってる可能性大ですからね!
ちゃんと洗って乾かしてから、新たなものを詰め替えましょう〜
といいつつ、ものぐさな私はそのまま詰め替えを入れちゃっていましたがね……
【注目記事】