こんばんはー!
風邪を引いてしまって、だるくて記事の更新をさぼっておりました…
長い1週間だった…待ちに待った土日なので!元気よく記事書いていきたいと思います!鼻水だらだら止まりませんが…
さてさて、さきほどお品物が届きましたー!
3月頭の楽天スーパーセールを機に、気になっていたものをまとめて購入したので、ここんとこひっきりなしに配送業者さんが来ています。「この人なんでこんなに買い物してんだ…」なんて思われていないかちょっと心配。
そんなことはさておき、今回ご紹介したいのはサボサンダルです。サボサンダルっていうと、先がまんまるくて太いヒールのついたサンダルを思い浮かべます…木製のね。なんかすんごい重そうだなって。
しかし、今回私が買ったサボサンダルがこちら。
【楽天】 【在庫処分/送料無料】ガネーシャ サボサンダル 【NEO】 靴 サンダル 履きや… |
ガネーシャのサボサンダルです。
もはや、何をもってサボサンダルと呼ぶのかわからなくなったので…ぐぐってみました。
通常、サボサンダルとは、寒い地域で育って木でつくられたサンダルのことを指すようです。なので、北欧が発症なのかな?
形状としては、足のつま先から甲の部分までを覆っている靴。かかとが出ています。
これが本当のサボサンダル。
でも、最近は、木製のもの以外でも「サボサンダル」として売られていますよね!形状の特徴のみの。
私の買った「ガネーシャ・サボサンダル」は、つまり形状の特徴のみ。木製じゃないです。
さてさて、このサボサンダルはアジア雑貨でして、現地の人がメッシュ部分を織り込んでいるのだそうです。丁寧に編んで作ってくださっている人たちは、気温30度を超える村の方たちとのこと!
このガネーシャサボサンダル販売の取り組みは、現地の方たちに適正な賃金を払うことを大前提としているため、安易に安売りをしないんだそうな。
そうは言っても1000円ちょっとは、普通にお安い。なんだか大事に使いたくなる商品です。
こちら、類似品も多いのだとか。正規品のガネーシャには、下のようなタグがついています。
素材はヘンプ(麻)で、この天然素材とハンドメイドが相まって、優しい雰囲気に。
もちろん履き心地もよかったです。ものすっごく軽いの。ショップの紹介によると、片足約80gなんだって。夏も涼しく、べたつかずに履けそうです。
私の買ったタイプは、底に柄がついているもの。柄なしのほうがカラーにバリエーションがありますが、私はシンプルなお色でよかったので柄ありにしました。ボーダー柄が、履いた時にちらっと見えてかわいい♡
靴下もボーダーなのでなんかこの画像はうるさいですが…
発送時にぺたんこに潰れていたのですが、履くとまた形がちょっと変わります。
足の形にシェイプしているので(クビレシェイプというそうです)、野暮ったく見えないんじゃないかなーと。
サイズですが、XS~XXLまであります!私はふだん22.5センチでSサイズにしてみました。靴下を履いた状態でぴったりでした。素足で履くならXSのほうがフィットしそう。
部屋着のスウェットで申し訳ありませんが、履いてみるとこんな感じ。
画像はビンテージ加工しているので、実際のお色とは異なります!
このサボサンダルね、私はオフィスの室内履きのために買いました~!
オフィスサンダルは、たいていユニクロのスウェットスリッパ使ってたんですけど…完全にスリッパですからね。
もう少し靴っぽいオフィスサンダルにしたいなぁって思っていたんです。しかし、ナースシューズとか、よく見る黒いオフィスサンダルは嫌で。ちょっとでもかわいく!おしゃれに!そんな感じのオフィスサンダルとして履けるものを探していました。
しかも条件として、脱ぎ履きしやすいもの。職業柄、しょっちゅう脱いだり履いたりするもんで…だからストラップがついたものだとダメ。
このガネーシャサボサンダルを見つけた時、これだー!って思いました。ソールも厚めでしっかりしてそうだと思ったし。
試しに一足買ってみましたが、リピ予定です♡仕事用として今回買いましたが、コンビニ行ったりゴミだししたりする、気軽なサンダルとして自宅用も買おう!
このサンダルね、麻素材のため、ヘビーな履き方をすると負荷に耐えられないことがあるみたいです。想像するに、つま先あたりが破れてくるのかな…?なんて。私はぜひ!破れるくらい活用したいと思っています。
職場でヘビーに履いた結果、半年持たずしてつま先部分に穴が開きました。笑
おうちで玄関履きにしているほうは、3年ほどもっています◎

この商品の梱包ビニールについているゾウさんシールを5枚集めると、1足プレゼントしてくれるんですって。ゾウさんシール集めようっと。なかなか集まらなそうですが… 独身だし。がくん。
こちらで購入できます◎
楽天サイトアジア雑貨GANESA